《子育て》娘の言葉③ー感謝ー

Netflixで観た瞑想チャンネル。
私は一時期自分の心がザワザワする度に瞑想をしていた。
朝の日課にしていた時もあった。
ヨガの先生から教わった、
物事をありのまま受け止める事湧いてきた感情にもジャッジせずに受け止めて流す事
改まって観たこの瞑想チャンネルにとても良い事があった。

  • 一日の終わりにその日に感じた感謝することを3つ出す。
  • 毎日の習慣にする。

早速これを子供たちとしてみた。
お布団に3人入って、
<今日一日で感じたありがとうを3つママに教えてくれる?>
<がっこうにいけたこと、ごはんがたべれたこと、ならいごとができたこと>

長女はこの3つだった。
特別な事ではなく、毎日習慣で行っている事。
私は、ほっこりした。
<えー、ない。わからん。>
年長さんの次女には難しかったかな。
<ええよ。明日はあるかもやから、明日教えて。じゃあ、ママの番。貴方たち二人が元気でいてくれる事。穏やかな気持ちで過ごせた事。ご飯が美味しく食べれた事。>
別居婚している今何事にもイラつかせず、穏やかな時間を過ごせている私と一緒にいる娘たちはきっと心穏やかに過ごせていると思う。
鬱々期の時はご飯の味がしなかったから、ご飯が美味しく食べれるって健康な証拠。
特別な事はしてないけれど、感謝できる毎日。
<それって、だれにかんしゃしてるん?かみさまに?>
<そんな風に思える環境に感謝かな。>

次女に答えた。
<それなら、あった!きょうしぜんたんけんかい(幼稚園の行事)にいけたこと!>
この幼稚園行事は山を探検する行事。
朝から小雨が降っていたけど、予定通りに行えた。

特別な事がなくても自分の周りに沢山感謝することがあるというのを感じれる良い。ネガティブな感情が湧いてきてもいい。でもネガティブな感情を受け止め、そっと川上から川下へと流すイメージで流す。決してネガティブな感情を追わない。その時に役立つ、感謝する気持ち。気持ちの切り替えにはとても役立つと思う。

これから夜寝る前に川の字になって3人で3つの感謝を伝え合いたいと思う。

SONY DSC


コメント

タイトルとURLをコピーしました