《私》ブログをし始めて

過去の自分を振り返ってきて変わり始めた私

ブログ・インスタから自己理解

ブログを始めた経緯は、プロフィールに綴った。
インスタは、似た境遇の方と繋がりが持ちたい、日々のちょっとした想いを綴りたいと思いで始めた。
この2つを始めて自分自身についてアウトプット出来てきたためか、感傷的になってしまうことが少なくなった。
自己理解に繋がり、誰かのためより本当に自分のためになっていると感じている最中。

子育ての変化

子育てで変わったこと。
怒ることが少なくなった。
実際に長女に言われた。
<まま、かわったよな。おこらんくなったな。>

ある外出した日のエピソード。
寝る時間を考えて帰る時間を伝えると、次女が
<まだ、かえりたくない!>
それから、1時間遊ばせて帰宅。
案の定次女は眠すぎてギャン泣き。
以前の私なら、決めた事をやることに執着しすぎて、どんなことがあってもお風呂に入り寝かしていた。
<泣いているのは、あなたが悪いんやでな。ママ帰るって言ったやん!>
娘を責めていた。
今回は、
<頑張れ、頑張れ。眠たいなぁ。しゃーない。歯を磨いてパジャマに着替えて寝ちゃいな。お風呂は明日の朝でええわ。>
次女は泣き止み、静かに頷いた。
<まま、おやすみなさい。>
<おやすみ。疲れちゃったな。今度はもう少し早く帰ろうな。>

また静かに頷いた。

決められた事をしなかったら、誰が悪いかを言って責める。最近は、しゃーない、しゃーないって言って終わり。

工作好きな二人。
ちょっとした間に部屋中が切り刻ざまれた折り紙でいっぱい。
静かに私は拾う。
拾わない時もある。
私が気になったら拾って片づける。
こんな行動できる私、昔なら考えられなかった。

落ち込んだ時の切り替え方

こんな風に穏やかに子育てできていて、
私めちゃええやん!
って日々思っているけれど、月に数日間は乱れる事がある。
大体生理前にそれは訪れる。
子育てしている孤独感。誰にも共感してもらえない孤独感。家で一人子供と向き合っていている孤独感。
生理前は情緒不安定になる。
感情が溢れてきてしっとりと涙が流れる。
娘らが寝静まった夜に静かに流す。
ネガティブな感情が押し寄せてくるのを感じる。
やばいなー。

そういう時は、私はこの3つを生活に取り入れる。

瞑想
YouTubeで瞑想のチャンネルかけて15分ほど瞑想をする。
お気に入りのチャンネルがあり、それをかける。
瞑想中に流れてくる色んな感情をそのまま流してジャッジしない。
悲しいなー、ただそう思うだけ。
その後の感情、思いは追わない。
頭の中に川が流れているように感じて、その感情、思いを川上から川下へ流す。

ヨガ
産後からお世話になっている先生のヨガから教わった。
ヨガのポージングが出来なくてもいい。
今起きている現象についてただそうである、というだけでジャッジしない。

どちらもジャッジしないという考え方。良いも悪いもない。ただそこにあるだけ。

アロマオイル
10数年前にアロマテラピーをスクールに通って学んだ。
2年前に独学で資格を取得した。
自分の心地いい香りは大体いつも一緒。
アロマストーンに垂らして部屋の浄化、リフレッシュのために使っている。
香りからも気分の切り替えをしている。

孤独になる時もあるけど、それも味わう!

フラッシュバックも昔の事で深く感傷的になることはなくなったが、生理前の数日間は情緒不安定さがある。
食べたいモノ食べる。家事したくなければしやん。子供は自分らで遊ばす。眠たかったら寝る。ぐーたらかあちゃんでもええの。

ジャッジしない。

全然ダメな人間じゃない。
だって一人でずっと子育てしているから、疲れるつのが当たり前。
大人と喋らない日もざらにあるから、孤独に感じるのも仕方ないよ。
私は人間だから色んな感情があって良いのよ。

生理前の情緒不安定時期以外は、
自分サイコーな、かあちゃんやん!
と思える。
本来の私に戻りつつあるね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました