《私》ブログ始めて1年になりました

私の過去を駆け足で綴ってきたブログ。
アダルトチルドレンに気付き、自分のパートナーがモラハラだった事に気付き、鬱症状が出ながらもワンオペ育児をしていた。
心身の不調が出始めた時に行政の相談窓口に行くことを決め、過去のパートナーのモラハラ言動をまとめた。
その作業は、ざっくりと傷ついた私の心に塩を刷り込むような行為であり、胸が痛くて苦しかった。
時には涙をながしながまとめた。

私が私で生きていくワークをし始めたのは次女が幼稚園入園する前だった。
その次女が来月幼稚園を卒園する。
辛くて苦しかった3年間だったけれど、一つ一つ丁寧に向き合ってきたという自負があるから充実感のようなものがある。
3年前のパートナーにビクビク怯えていた私ではなくなって、変れたと自分で思えるまで元気になれた。

その変れる手助けをしてくれものの中の一つが、このブログだった。
ブログを始めてから、少しずつ痛みを感じずに綴れるようになっていた。
モラハラな嫌なエピソードがあっても、
これは、ブログのネタにできる!
と思えるようになって必要以上に感傷的にならなくなってきた。
ブログで自分の感情、置かれている環境を綴り、何度も読み返す事で誰かのストーリーを読んでいる様な感覚になってきた。

自分の周りに起こる出来事を俯瞰して物事を取られれるようになった。

この1年間自分の過去を振り返りながら綴っていくとモラ夫さんとの結果はいつも同じということに気付いた。
同じことの繰り返しだった。
全て他責思考であ全て私への承認欲求に繋がる言動であった。

パートナーからの言動で自分がどう感じるかを俯瞰していくと、自己理解が深まってきた。
だから、事前に私が不快に感じるであろう出来事を避けられるようになってきた。(まだ完璧ではないけれどね)

モラハラ被害に遭い、癒す方法は幾つもあると思う。
個人的にカウンセラーさんとセッション、ワークをして自己理解を深める方法。
自己啓発本を読んで、今の環境を打破する方法。
専門のクリニックに行ってケアする方法。
他に色んな方法はあるだろう。
私の場合は、ブログに洗いざらし自分の事を綴り、必要時に行政の相談窓口の担当者さんと話をする事が自己理解を深め、変れた。

1年間私の過去の出来事を綴ってきたこのブログを、ここでパートナーからのモラハラで鬱々になった自分に一区切りにしたいと思う。
好きな写真と、時間をかけてデザインしたブログに愛着があり、このまま消してしまうのは少し惜しいと感じ、ブログ投稿を自分の生活の楽しみの一つにしていきたいと思う。
これからブログをどう活かしていくかゆっくり考えて行こう。

ありがとう。ブログ。私が私で歩き始めるよ。穏やかな毎日を娘らと過ごせています。

SONY DSC


タイトルとURLをコピーしました